【イベント情報】オンラインイベント「ハルカス大学連携講座」に出演しました
2021年8月23日
ハルカス大学はあべのハルカスキャンパスフロア(大阪府)に入居している大学と企業がつながってできた学びのプロジェクトの名称です。
この度、株式会社バイオームはハルカス大学と連携した講座を実施しました。
概要
開催日時:令和3年8月21日(土曜日)13時30分から17時まで
内容
「脱炭素」「猛暑」「2050年」・・・物々しいワードが並べられ、なんだか遠い世界のように感じる「温暖化」。
私たちの毎日の暮らしに、ぐぐっとダウンスケールしてみましょう!
サクラ咲くの早なった? 夏、暑すぎておソトでられへん? あのころ聞いてたセミの声せぇへんな? 実は身近な「温暖化」の発見があるかもしれません。
第2回は、温暖化をテーマに、「いきもの×気温データの可視化」「どんなときに参考にできそうか」を参加者みんなで考えました。
第2回講座にご参加いただいた方はもちろん、このページをご覧になった「あなた」も、講座のグラフィックレコーディング画像やワークショップの作品をどんどんSNS拡散してください!また、ワークショップ後に作成されたデータ可視化グラフや活用アイデアも、おなじハッシュタグでどんどんSNS発信してください!
ハッシュタグは「#大阪府常時監視」「#データ活用」です。大阪府でもツイッターで発信してきますので、ぜひフォローしてくださいね!
講座にご参加いただいた方をはじめ、本プロジェクトに関わっていただいているみんなとつながり、環境データを軸にした環境配慮行動や活動を継続していきましょう!
講演1 まずは自分でデータを集めてみるべし!~市民参加型の生物調査から見えてくる気候変動~
講師 株式会社バイオーム 代表取締役 藤木 庄五郎氏
当日はグラフィックファシリテーターの「あるが ゆう」さんによる“即興描き”が行われ、弊社の講座をわかりやすくまとめてくださいました!
リンク
下のリンク先から当日の様子を知ることができます。ぜひともチェックしてください!
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得