【京都府】「鎮守の森のたんけんたい」の生きもの調査イベントを実施
2018年9月18日
9月17日の国民の休日に、大岩山(京都府伏見区)における生きもの調査クエスト
「鎮守の森のたんけんたい」を実施しました!老若男女問わず様々な方々に参加していただきました。ありがとうございます。
「鎮守の森のたんけんたい」は、任意団体「父活プロジェクト(京都市伏見区)」とバイオーム社が協力して実行。イベントの中には、大岩山に住むバッタ目の生きものを写真撮影して、「大岩山バッタ図鑑」を作成する、といった取り組みもありました。 以下に当日のイベントの様子を紹介いたします。

「深草こどもの家」にて、イベントの流れと生きものアプリ「バイオーム」の使い方の説明。

皆で大岩山へと生きもの調査に出かけます!

お子様連れのファミリーが生きものを発見!

いきものアプリ「バイオーム」で生きものの名前を判定しています。

興味津々!一体なんのいきものでしょうね!

実は、京都新聞の方にも取材に来ていただきました。写真奥でインタビューがなされています。

帰り道にもいきものが。虫かごに入れて観察しています。

深草こどもの家に帰宅後、「大岩山バッタ図鑑」を作成するために準備中。

虫かごに捕まえている昆虫を観察しながら、昆虫のお絵かき中。バッタやコオロギ、カマキリなどがいました。もちろん、捕まえた昆虫は全て山にかえしました。

完成!皆の写真で作った大岩山バッタ図鑑です。

バッタ図鑑を参加者にプレゼント。

図鑑のいきものを解説中。気に入っていただけましたでしょうか。

関係者、参加者の皆様、ありがとうございました。
日時:
2018年9月17日(月)
10:00 ~ 12:00
場 所:
大岩街道沿い深草こどもの家近くの大岩神社参道入口~大岩神社、深草トレイル周辺
主催:まちのきょういく委員会 FUKAKUSA BASEチーム(父活プロジェクト・株式会社バイオーム)
協力:深草こどもの家、大岩山所有者の皆様
協賛:株式会社Megumi
後援:京都市教育委員会
リンク
父活Project ホームページ
※この事業は、平成30年度伏見区区民活動支援事業、並びに(公財)高原環境財団「都会の子供たちの環境学習活動に関する助成事業」の助成を受けて実施しています。
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得