京都・鴨川で天然アユの道づくり
2019年5月27日
トピック

5月15日、京都鴨川で行われた天然アユの魚道作りに参加してきました。
参加した弊社スタッフは、翌日、全身が筋肉痛になるほど力のいる作業でしたが、こうやって街の中での豊かな自然や変わらぬ風景を維持している人たちの活動を多くの方に知ってほしいという願いを込めて、魚道つくりをレポートいたします。
京の川の恵みを活かす会(略称:活かす会)は、鴨川・桂川・淀川流域における自然の恵みを豊かにし,これを活かす活動を続けている組織です。
活かす会の活動の一つとして、春から夏にかけて餌を求め川を遡上するアユのために、川に魚道を設置する工事を実施しています。今回の工事は、鴨川の三条大橋の近くで行われました。
専門家の指導のもと、数十人のサポーターの方々と共に木材や土嚢、石を運び、3時間ほどで魚道を完成させることができました。ちょうど魚道の近くではアユの魚群が訪れているのが確認できたため、アユが魚道を通っていく光景が見られるのが楽しみです。
川面にキラキラと映る鮎の姿を見た時、気持ちよさそうに飛び跳ねる姿を見つけた時、そして鮎を食する時に、こうした活動を通して、多くの人々に京都の川の生態系の豊かさを守っていることを思い出していただければ幸いです。
活動日時・場所:
2019年5月15日(水)AM 9:00〜 PM 12:00
鴨川 三条大橋(右岸)
次回の魚道設置の日時・場所:
2019年5月27日(月)AM 9:00開始
鴨川 荒神口(右岸)
2019年5月29日(水)AM 9:00開始
鴨川 丸太町(左岸)
主催:
京の川の恵みを活かす会
http://ikasukai.web.fc2.com/index.html
メディア:
(現在、記事を見ることができなくなっています)
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得