【イベント情報】第3回「小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」当日の様子
2019年7月22日
トピック

大隅良典先生(右から2番目)、梅田眞郷先生(左から1番目)との集合写真
京都大学において開催された第3回「小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」の科学体験ブースに弊社が出展しました。本イベントは、ノーベル生理学・医学賞を受賞された大隅良典先生が理事長をつとめる「公益財団法人 大隅基礎科学創成財団」主催のイベントで、大隅先生や梅田先生の講演会も開催されました。
弊社のブースでは、子供たちに普段出会えないようないきものとのふれ合いを楽しんでもらいました。また、アプリ「Biome(バイオーム)」を紹介し、弊社のAI技術について学んでいただきました。大隅先生と梅田先生もブースに訪れ、弊社の事業について知っていただくことができました。
科学体験ブースの総来場者は1,293名と、予想を上回る数の人々にお越しいただきました。
このような貴重な機会をいただいたことに、深く感謝申し上げます。
京都大学 百周年記念時計台前の様子。開場を前に長蛇の列ができています。
科学体験ブースの様子。開場中は常に活気づいていました。
株式会社バイオームのブース。お子様からご年配の方まで多くの方にお越しいただきました。
大隅先生と梅田先生が弊社ブースへお見えになりました。
<イベント情報の概要>
イベント名
第3回「小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集い」
開催日時・場所
2019年7月15日(月・祝)10:30~16:00
主催
第3回 小中高生と最先端研究者とのふれ合いのつどい実行委員会
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得