【イベント情報】JR九州ウォーキング 2020年 早春編(※イベント中止)
2019年12月24日
新型コロナウィルスの影響により本イベントは中止となりました
開催日時/場所
①2020年3月1日(日)JR熊本駅
(左:JR九州パンフレットより引用、右:facebook「くまもと春の植木市」より引用)
②2020年3月8日(日)JR古賀駅
(左:JR九州パンフレットより引用、右: 古賀すたいるより引用)
③2020年3月28日(土)JR志井駅
(左:JR九州パンフレットより引用、右:JR九州ウォーキングブログより引用)
共催
JR九州
イベント名
「JR九州ウォーキング 2020年 早春編」
■JR九州ウォーキングとは?
JR九州の各駅長が地元の方々と一緒に作り上げたオリジナルのコースをウォーキングすることで、九州各地の魅力を再発見することができるウォーキングイベントです(参加費無料・事前申込不要)。完歩することでもらえるウォーキングポイントを集めると、素敵な賞品を手に入れることができます。1999 年5月からスタートした本イベントは、2020 年で 21 年目を迎え、総参加者数は約190万人となりました。
■どんなコラボ企画?
早春編の全30コースのうち、生物が観察しやすい場所が含まれる3コースを対象に、ウォーキング中にBiomeを使ってコース上の動物や植物を1種類以上投稿することでウォーキングポイント1ポイントを、3種類以上投稿することでオリジナルバッヂを獲得することができます。ポイントを集めることでウォーキングに便利なアルミボトルやリュックサックがもらえます。
本コラボ企画をとおして新しいウォーキングの楽しみ方を提供するとともに、駅周辺およびコース上の動植物のデータを収集し生物多様性の保全につなげていきます。
■リンク
JR九州ウォーキング HP:
JR九州ウォーキング パンフレット(Biomeコラボページ):
https://www.jrwalking.com/img/index/2020spring/pdf/biome.pdf
JR九州プレスリリース:
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/12/20/20191219jrkyushiwk2020haru2.pdf
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得