株式会社バイオーム 第三者割当増資により総額1億円の資金調達
2019年2月7日
いきものコレクションアプリ『バイオーム』の開発ならびに運営及び生物情報可視化システムを提供する株式会社バイオーム(本社:京都府京都市,代表取締役:藤木 庄五郎)は,この度第三者割当増資により,総額1億円の資金調達を実施致しました。
【引受先】
- The Independents Angel投資事業有限責任組合
- ハック大阪投資事業有限責任組合
- イノベーションC投資事業有限責任組合
- 中信ベンチャー・投資ファンド5号投資事業有限責任組合
- みずほ成長支援第3号投資事業有限責任組合
- 京都市スタートアップ支援投資事業有限責任組合
【株式会社バイオームについて】
株式会社バイオームは,世界中の生物分布情報をビッグデータ化し,環境ビジネスのプラットフォームをつくることを目指しています。世界中の生物種の分布データを収集し,その利用を最適化することで,温暖化による生態系の変化予測や外来種の侵入状況の把握など,これまで人類が抱えてきた多くの課題を解決することが可能だと考えています。「生きもの」という新しい領域で環境ビジネスインフラを構築し,世界を舞台にビジネスを展開してまいります。
現在は,生物データサービスの第1弾として,画像から生きものの名前を判定するAIを開発し,写真撮影した生きものをゲーム感覚で図鑑にコレクションできるアプリ「バイオーム」をテスト運営しています。すでに日本国内のほぼすべての種(62,000種類)の生きものに対応させており、今後世界展開を視野に入れています。
これまで,地元京都で『第5回京信・地域の企業家大賞』の最優秀賞を受賞し,経済産業省から『J-Startup』の認定を受けることができるなど,たくさんの方々に事業を評価していただくことができました。これからも皆様のご期待に添えますよう,調達した資金をもとに,ますます事業を加速させてまいります。

生きものコレクションアプリ「バイオーム」画面(開発中)
【資金調達の目的】
今回の資金調達によって,生物名前判定AIの開発体制を強化し,生きものコレクションアプリ「バイオーム」の機能を大幅に拡張します。また開発速度を上げていき,4月下旬を目標にAndroid版,iOS版アプリの正式リリースができるようになると考えています。ユーザーの皆様により良いサービスをより早くお届けできる体制づくりを徹底させていただきますので,これからのバイオームの動向に是非ご注目ください。
【会社情報】
社名:株式会社バイオーム
所在地:京都府京都市下京区中堂寺南町134番ASTEMビル8階
代表取締役:藤木 庄五郎
資本金:111百万円(資本準備金含む)
創業:2017年5月31日
最新のお知らせ
-
2025.04.10お知らせ「生物多様性 超みわけランド」スタート!大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」共同プロジェクト
-
2025.03.27プレスリリース衛星画像データを活用した、植生および生物の広域推定技術の開発に着手
~自治体・企業のネイチャーポジティブ戦略策定支援ソリューション開発に向けた実証開始~ -
2025.03.27プレスリリースFive NTT Group Companies and Biome Inc. Start Joint Development of Large-scale Estimation Technology for Vegetation and Organisms using Satellite Image Data
Demonstration project aimed at developing solutions to support local governments and companies in formulating nature-positive strategies -
2025.03.18メディア2025年3月13日(木)放送の「ケーブルNews」で「いなべグリーンインフラ・フェス2025」の様子を紹介いただきました
-
2025.02.10トピック26年卒の採用情報を掲載しました
-
2025.02.03トピック株式会社バイオーム、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得