フウロソウの仲間たち

フウロソウの仲間を見分けるときには特に「花の直径」をチェック!

ゲンノショウコ コフウロ ミツバフウロ イチゲフウロ ヒメフウロ アメリカフウロ グンナイフウロ チシマフウロ タチフウロ ビッチュウフウロ アサマフウロ ハクサンフウロ イヨフウロ
生育地域 北海道~九州・奄美大島 本州(山形県・宮城県以南)・四国・九州 北海道~九州 南千島・北海道・本州北部(青森県) 北海道~本州(各地で栽培品が野生化) 北アメリカ原産で全国的に分布 北海道西部、本州の磐梯山から伊吹山 高山の草地(本州北部)あるいは低山の林間の草地(北海道) 本州(東北~中部地方)、四国、九州 長野県、東海~中国地方 福島県・栃木県・群馬県・長野県・静岡県 東北地方~中部地方 関東地方以西の本州、四国、九州
生育地 山野の草地 山地の草地 山地や丘陵地の草地 原野の草地 石灰岩地の草地や林縁(市街地の道ばたやコンクリートのすき間でも見かける) 路傍や荒れ地 山地の草地 山地の草地 山野の湿った草地 山原の湿った草地 山地の草原 山地の草原
花の直径 約1cm 約1cm 1〜1.5cm 約1cm 約1.5cm 約1cm 2.5〜3cm 2.5〜3cm 2.5〜3cm 3〜4cm 3〜4cm 2.5〜3cm 2.5〜3cm
花の時期 7~10月 8~9月 7~10月 7~9月 5~9月 5~6月 6~8月 7~8月 7~9月 8~11月 8~9月 7~8月 7~9月
草丈 30〜50cm 20〜80cm 30〜80cm 30〜80cm 20〜60cm 10〜40cm 30〜50cm 20〜50cm 60〜80cm 40〜80(〜150)cm 60〜80cm 30〜80cm 30〜80cm
腺毛の有無 あり なし なし なし。下向きに寝た伏毛を持つ あり あり あり あり あり。花柄の毛は立っている なし。伏毛を持つ あり あり。花柄の毛は寝ている
葉の付き方 対生 互生 対生 互生 互生 下部は互生、上部は対生 互生 対生
葉の形の特徴 3裂もしくは5裂 3全裂 3深裂 3深裂もしくは5深裂 3全裂し、小葉はさらに羽状に深裂

葯の色
赤が多いがピンクと黄色もある
5~7深裂し、さらに裂片が分裂 5〜7深裂し、裂片はさらに3浅裂する 掌状に5〜7深裂し、裂片はさらに分裂 掌状に5~7深裂 掌状に5~7深裂 葉は掌状に深裂し、裂片がさらに深裂 掌状に5~7深裂 掌状に5中深裂