Enjoy WildLife

いきものを知って感じて楽しもう!

いきものコレクショ​ンアプリBiomeで
いきもの探しを楽しもう!

iPhoneの方 Androidの方
ホウレンソウ

ホウレンソウの花

突然暖かくなりました。公園では桜が咲き、畑ではアブラナ科の小松菜や水菜がとう立ちしてきれいな菜の花を咲かせています。ほうれん草もとう立ちしています。はい、問題、ほうれん草はどんな花? ホウレンソウとは? ホウレンソウ Spinacia oleracea …

Read more

シーズン到来を前にふりかえる #今月のバイオームアイ

もうすぐ新年度。人々だけでなく、いきもの達も活発に動き出す季節がやってきます。 昨年4月~12月、アプリ内では毎月、 「#今月のバイオームアイ」という企画を行っていました。 …

Read more
スギ

はっはっはっ、、、はーっくしょん!!!

やっと冬の寒さが和らぎ、行楽日和のお天気が続くようになった頃に合わせてやってくる花粉症。なんでこんな嫌がらせのようなタイミングなんだ! どうしてスギ・ヒノキで日本中がえらいことになるのか? …

Read more
ツチトリモチ(Photo by baketu)

きのこ的something

森の中で赤いきのこを見つけました。違いました。寄生植物でした。 ツチトリモチとは? ツチトリモチ Balanophora japonica …

Read more

「全国都市緑化かわさきフェア(春季)」と連動したクエスト開催! 川崎市内でいきものを投稿しよう

このたび、いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」は、神奈川県川崎市とコラボし、「全国都市緑化かわさきフェア」と連動したクエストを配信いたします。クエスト内の各ミッションをクリアすると、「カワスイ …

Read more
ジャコウアゲハ

ジャコウアゲハ、毒がありそうで、、、毒がある。

ツマグロヒョウモンの幼虫のように黒に赤の毒々しい色を持ちながら全く無害な昆虫がいる一方で、見た目のとおり本当に毒を持つ昆虫もいます。今回は日本でもみられる毒蝶、ジャコウアゲハについてのお話です。 ジャコウアゲハとは? ジャコウアゲハ Byasa …

Read more
クビワオオコウモリ

いまいちコウモリらしくないクビワオオコウモリ

コウモリといえば、昼間は洞窟で休み、超音波を使って暗闇を飛び回る生物というイメージがあるかもしれません。しかし、南西諸島に生息するクビワオオコウモリをはじめとするオオコウモリの仲間は、それとは異なる生態をもっています。 南西諸島に生息するクビワオオコウモリ クビワオオコウモリ …

Read more
単なる夕暮れの写真

コウモリの 写真を撮ると ただの点

上の写真にコウモリが何匹いるかって?写真はあくまでイメージです!! コウモリの食性 …

Read more
アダン

アダン

沖縄に行くと海辺でよく見かけるアダン。大きな果実はまるでパイナップルのようで、南国らしい雰囲気を感じさせてくれます。そんなアダンは一体どのような植物なのでしょうか。 アダンとは? アダン Pandanus odoratissimus …

Read more
カブトガニ

スローライフカブトガニ

前回はカブトガニの系統的位置をメインにお話ししましたが、今回はその生態についてご紹介します。 カブトガニは、どこにいるの? カブトガニ  Tachypleus tridentatus  …

Read more

いきものブログ

いきものの生態や特徴に詳しくなろう!

イベント情報

いきもの探しクエストや観察会など

観察の仕方

いきもの探しが得意になる!

お知らせ

いきものやアプリのニュース

いきものブログ

いきものの生態や、人との関わりを専門家が大解説!

ホウレンソウ

ホウレンソウの花

突然暖かくなりました。公園では桜が咲き、畑ではアブラナ科の小松菜や水菜がとう立ちしてきれいな菜の花を咲かせています。ほうれん草もとう立ちしています。はい、問題、ほうれん草はどんな花? ホウレンソウとは? ホウレンソウ Spinacia oleracea …

Read more

シーズン到来を前にふりかえる #今月のバイオームアイ

もうすぐ新年度。人々だけでなく、いきもの達も活発に動き出す季節がやってきます。 昨年4月~12月、アプリ内では毎月、 「#今月のバイオームアイ」という企画を行っていました。 …

Read more
スギ

はっはっはっ、、、はーっくしょん!!!

やっと冬の寒さが和らぎ、行楽日和のお天気が続くようになった頃に合わせてやってくる花粉症。なんでこんな嫌がらせのようなタイミングなんだ! どうしてスギ・ヒノキで日本中がえらいことになるのか? …

Read more
ツチトリモチ(Photo by baketu)

きのこ的something

森の中で赤いきのこを見つけました。違いました。寄生植物でした。 ツチトリモチとは? ツチトリモチ Balanophora japonica …

Read more
ジャコウアゲハ

ジャコウアゲハ、毒がありそうで、、、毒がある。

ツマグロヒョウモンの幼虫のように黒に赤の毒々しい色を持ちながら全く無害な昆虫がいる一方で、見た目のとおり本当に毒を持つ昆虫もいます。今回は日本でもみられる毒蝶、ジャコウアゲハについてのお話です。 ジャコウアゲハとは? ジャコウアゲハ Byasa …

Read more
クビワオオコウモリ

いまいちコウモリらしくないクビワオオコウモリ

コウモリといえば、昼間は洞窟で休み、超音波を使って暗闇を飛び回る生物というイメージがあるかもしれません。しかし、南西諸島に生息するクビワオオコウモリをはじめとするオオコウモリの仲間は、それとは異なる生態をもっています。 南西諸島に生息するクビワオオコウモリ クビワオオコウモリ …

Read more
単なる夕暮れの写真

コウモリの 写真を撮ると ただの点

上の写真にコウモリが何匹いるかって?写真はあくまでイメージです!! コウモリの食性 …

Read more
アダン

アダン

沖縄に行くと海辺でよく見かけるアダン。大きな果実はまるでパイナップルのようで、南国らしい雰囲気を感じさせてくれます。そんなアダンは一体どのような植物なのでしょうか。 アダンとは? アダン Pandanus odoratissimus …

Read more
カブトガニ

スローライフカブトガニ

前回はカブトガニの系統的位置をメインにお話ししましたが、今回はその生態についてご紹介します。 カブトガニは、どこにいるの? カブトガニ  Tachypleus tridentatus  …

Read more
カブトガニ(Photo by HMSK)

タラバガニはヤドカリ。カブトガニは?

カニではありません。ヤドカリでもありません。カブトガニは一体何者でしょう。 カブトガニとは? カブトガニ Tachypleus tridentatus …

Read more

Biome Story

アマゾンと並ぶ生物の宝庫であるこの地は、一方で環境破壊の最前線でもある。そこは本来、樹高70mにも達する巨大な熱帯林が広がり、野生生物の天国であるはずの場所だったのだ。

続きを読む

#鳥

#植物

#昆

#保全

#哺乳類

#花

#外来種

いきものコレクションアプリ
「Biome(バイオーム)」

日本国内の動植物 (約100,000種) を収録するいきものコレクションアプリ「Biome」は最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、『図鑑』『マップ』『SNS』『クエスト』など、いきものにまつわる様々な機能を備えています。このアプリを使って、今まで何気なく見過ごしてきた身近な生きものたちに目を向けてみてください。
きっと現実世界がゲームのように面白くなるはずです。

ダウンロードはこちらから!

Androidの方 iPhoneの方

※ アプリは無料・広告なしでご利用いただけます。
※ 通信料等はお客様にてご負担いただきます。