Enjoy WildLife

いきものを知って感じて楽しもう!

いきものコレクショ​ンアプリBiomeで
いきもの探しを楽しもう!

iPhoneの方 Androidの方
遅延緑化

どうして新葉は赤いのか?ー新葉が緑色ではない理由ー

春は多くの植物が一気に芽吹く時期です。その中には赤い新葉が目立つ植物もたくさんあります。どうして、これらの植物の新葉は緑色ではないのでしょうか。 遅延緑化とは? 新葉が緑色以外の色を呈する現象は、delayed greening …

Read more

アプリ「Biome(バイオーム)」がリリース4周年を迎えました

2019年4月26日に正式リリースした「いきものコレクションアプリ Biome(バイオーム)」は、おかげさまでリリース4周年を迎えました! これまでのダウンロード数は合計73万以上、投稿数は450万件を超え、図鑑の登録種は約10万種類にのぼります。 …

Read more
カマキリ

カマキリの脚はどこから生えてる?

カマキリの絵を書こうと思ったら、あれ・・・脚ってどこに付いてるんだっけ?となること、よくありますよね。昆虫は、頭と胸と腹に分かれていて、6本の脚は、全て胸についているということを意識すると、ますます画用紙の上の生き物がヘンテコに。今回は、昆虫の体の作りについてのお話です。 昆虫の胸とは? …

Read more

【竹中工務店×バイオーム】「わたしの #推し植物 フォトコン in 丸の内」を開催!

概要 この企画は、丸の内エリア内で見つかったいきものの写真をいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」にハッシュタグ付きで投稿して楽しむ、フォトコンテストキャンペーンです。 コンテストのテーマは“#推(お)し植物”。 「東京丸の内 …

Read more

家畜化された昆虫、カイコ

家畜といえば、ウシやヒツジなどの哺乳動物、ニワトリやガチョウなどの鳥類を考える場合が多いかもしれませんが、昆虫にも家畜化された生き物がいます。今回は絹を作る昆虫、カイコについてのお話です。 カイコとは? カイコ Bombyx mori …

Read more

春らんまん 土佐の植物博士クエスト体験記

こんにちは。Biomeスタッフです。 待ちに待った春が来て、いよいよいきもの探しのベストシーズンがやってきましたね。   ところでみなさん、連続テレビ小説『らんまん』は見ていますか? …

Read more
クモヒメバチ

クモに寄生し、好みの網を作らせるクモヒメバチ

ハチの仲間には、他の昆虫に寄生する種が多くあります。モンシロチョウの幼虫に寄生するアオムシサムライコマユバチは特に有名です。しかし、ハチの寄主は昆虫だけではありません。今回は、クモに寄生するクモヒメバチのお話です。 クモヒメバチ類とは? クモヒメバチ類 Polysphincta …

Read more
ヒレンジャク

ヤドリギが高い木の上に寄生する方法

前回はヤドリギがなぜ高い位置に寄生するのかについてお話しました。では、ヤドリギはどうやって高所に寄生するのでしょう。 どうやって高い場所に寄生するの? …

Read more

令和4年度 気候変動いきもの大調査 結果報告!

令和4年度 気候変動いきもの大調査の結果 令和4年度の気候変動いきもの大調査は、夏編を2022年7月1日から9月30日、秋冬編を2022年11月1日から2023年1月31日の期間で実施しました。 …

Read more

花のまち「あだち」で春の生きもの調査!

東京都足立区とバイオームのコラボクエストが2023年4月1日から開始します。   今年の春編で4回目となる足立区とのコラボクエスト。 今回の注目はずばり!足立区の「花」!   …

Read more

いきものブログ

いきものの生態や特徴に詳しくなろう!

イベント情報

いきもの探しクエストや観察会など

観察の仕方

いきもの探しが得意になる!

お知らせ

いきものやアプリのニュース

いきものブログ

いきものの生態や、人との関わりを専門家が大解説!

木の根元でひっそり春を待つ生き物たち

昆虫やクモなどの小さな生き物たちの姿があまり見られなくなってしまう冬。公園の大きなトウカエデの木の根元をよく観察してみました。そこにはいろいろな生き物たちが潜んでいました。 落ち葉をめくると見つかった生き物 オカダンゴムシ Armadillidium vulgare …

Read more

クチナシの実って誰が食べるんだろう?

果実が少なくなった2月の上旬、これまで誰にも手をつけられることなく残されていたクチナシの実もついに誰かに食べられ始めました。今回は、誰がクチナシの実を食べたのか調査しました。 クチナシの実 クチナシ Gardenia jasminoides …

Read more
ハシブトガラス

目をつむっても見えます!

カラスの写真を撮ったら、まさかの白目?白内障?いいえ、瞬膜です。瞬膜は、ヒトでは退化してしまいましたが、多くの動物がもつ便利な器官です。 瞬膜とは? …

Read more
センリョウ

マンリョウとセンリョウの実を食べた犯人は?

マンリョウやセンリョウは、鮮やかな色の実で寂しい冬の庭を彩ります。庭にあるのをきれいだなと思って見ていると、1月中旬からだんだんその実が減ってきました。一体誰がが食べに来ているのでしょう。赤いマンリョウと黄色いセンリョウが隣り合って植わっている場所にカメラを仕掛けてみました。 …

Read more
セグロセキレイ

こだわりを捨てて分布拡大、ハクセキレイ

公園や川の周辺でチョロチョロと歩き、止まっては長い尾っぽを振る、白と黒の鳥を見かけたことはないでしょうか。実は二種類いるのですが、ちゃんと見分けられたらちょっと楽しいかも。また、この二種、生息環境について一方はこだわるタイプ、一方はこだわらないタイプです。どちらがうまくいっているのでしょうか。…

Read more
ヒヨドリ

ヒーーー、ギョエー、ピーピーピー!!

木々がすっきり葉を落とし、生き物たちがあまり活動しなくなる真冬。よく通るけたたましい声で鳴きながら木から木へ飛び移る鳥を見かけたら、それはヒヨドリかもしれません。 ヒヨドリとは? ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis …

Read more
ヒガシクロサイ

フレーメンでわかる女心

ヒトはコミュニケーションをとるとき、言葉を使用することが多いですが、他の動物はヒトほども複雑な音声コミュニケーションは行いません。その代わり、発達した嗅覚を使って、ニオイで相手の情報を得ることができる動物は数多くいます。 唇を引き上げる行動、フレーメン …

Read more
シクラメン

シクラメンってどんな植物?

冬に華やかな花を咲かせるシクラメンは、日本で人気の観賞用植物です。野生種も、栽培種ほど華美ではありませんが、同様の形の花をつけます。そんなシクラメン、可憐な見た目とは裏腹にどうも香りは。。。今日はそんなシクラメンのお話。 シクラメンとは? …

Read more
ワタ

案外知らない綿の話

布団や座布団の中身に利用される綿は、ワタと呼ばれる植物から採れます。羊毛は、ヒツジが保温のために生やしている毛ですが、綿は一体何のために作られるのでしょうか。 綿って何? 木綿は、アオイ科ワタ属 Gossypium …

Read more

Biome Story

アマゾンと並ぶ生物の宝庫であるこの地は、一方で環境破壊の最前線でもある。そこは本来、樹高70mにも達する巨大な熱帯林が広がり、野生生物の天国であるはずの場所だったのだ。

続きを読む

#鳥

#植物

#昆

#保全

#哺乳類

#花

#外来種

いきものコレクションアプリ
「Biome(バイオーム)」

日本国内の動植物 (約100,000種) を収録するいきものコレクションアプリ「Biome」は最新の生物名前判定AIを備えているだけでなく、『図鑑』『マップ』『SNS』『クエスト』など、いきものにまつわる様々な機能を備えています。このアプリを使って、今まで何気なく見過ごしてきた身近な生きものたちに目を向けてみてください。
きっと現実世界がゲームのように面白くなるはずです。

ダウンロードはこちらから!

Androidの方 iPhoneの方

※ アプリは無料・広告なしでご利用いただけます。
※ 通信料等はお客様にてご負担いただきます。