トゲナナフシは、何の木の葉がお好き?
11月上旬、家の玄関の前にひょっこり現れたトゲナナフシ。個体密度がそれほど高くない上に、擬態のスペシ
11月上旬、家の玄関の前にひょっこり現れたトゲナナフシ。個体密度がそれほど高くない上に、擬態のスペシ
街を歩いているとどこからともなく強い香りがしてきて、近くにキンモクセイが植えられていることに気がつく
ずいぶん気温も下がり、夜になると肌寒く感じるようになってきました。スズムシやコオロギの賑やかな演奏が
チョウといえば、ふわふわと空を飛び、長距離を飛び続けるなんて出来そうにないイメージがあります。しかし
アカトンボが飛んでいるのを見て、秋を感じる季節が近づいてきました。小さい頃住んでいた田舎では、秋頃に
フクラスズメという蛾をご存知でしょうか。ちょうど9月ごろは大きく育った幼虫の大群がよく目撃される時期
最近、都会のビルの屋上にミツバチの巣が設置されたというニュースをよく見かけるようになりました。多くの
綺麗な昆虫といえば、多くの人がタマムシを思いつくほど、タマムシは、日本では有名な昆虫です。ですが、生
ハエ目の昆虫の中には、病気を媒介したり、刺したり、排泄物にたかったり、食べ物の周りを飛び回ったりする
今年は涼しい日が多いせいなのか、まだまだ数は少ないですが、7月に入り、やっとセミの声が聞こえるように