葉っぱに花が咲いている! え?普通に枝に咲いている??
葉の真ん中に花が咲く植物と聞いて、ハナイカダを思いつく方がおられるかもしれません。今回取り上げるのは
葉の真ん中に花が咲く植物と聞いて、ハナイカダを思いつく方がおられるかもしれません。今回取り上げるのは
コスモスは日本の秋を彩る人気の植物ですが、実は日本の在来種ではありません。今回は、コスモスの出身地や
前回はいろいろな花粉媒介者についてお話しました。今回は、送粉者である動物と植物の関係をもう少し掘り下
多くの植物は色とりどりな花を咲かせます。雑草として扱われることの多いヨメナやツユクサ、庭木として人気
近年日本の各地でシカの個体数が増加し、森林の植物が過剰に食べられるようになりました。ここ数十年の間に
哺乳動物によって植物の種子が散布されることは、よく知られています。例えば、カキはタヌキに食べられ、種
コニシキソウは、日本でどこにでも見られる普通種ですが、送粉も種子散布もアリに頼るちょっと変わった植物
ヒマワリはいつも太陽の方向を向いていることから「向日葵(ヒマワリ)」と呼ばれるようになった、という話
帰化植物ってなに? 「帰化植物」という言葉をご存知でしょうか? 「外来植物」とほぼ同じ意味で、もとも
以前の記事で、植物の性は大変複雑であることをお話しました。多くの花は雌雄が別れていないのですが、一部