北海道上川町の 「大雪いきもの図鑑プロジェクト」に アプリ「Biome(バイオーム)」が 活用されています
2022年9月30日
トピック

北海道上川町が北海道大学地球環境科学研究院と連携して開始した「大雪いきもの図鑑プロジェクト」で、株式会社バイオームのいきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」が活用されています。
「大雪いきもの図鑑プロジェクト」とは、上川町が主要産業である観光と大雪山の環境の共生を目指し、北海道大学地球環境科学研究院と連携して亜高山・高山域の生物多様性調査を登山者・企業参加型で行う実証実験で、2022年9月17日(土)~10月15日(土)にかけて実施されます。
具体的には、アプリ「Biome」内のいきものクエスト「大雪いきもの図鑑プロジェクト」にて登山者に亜高山・高山帯のいきものを投稿してもらい、そのデータが植生調査・研究の活用のため北海道大学地球環境科学研究院(渡辺悌二教授ら)に提供されるというものになります。
参加者が増え、調査サンプルが増えるほどより高度で正確な研究が実現する「登山者参加型生物多様性調査」の確立を目指しています。
最新のお知らせ
-
2025.07.02メディア「講談社SDGs 」にインタビューが掲載されました
-
2025.06.17メディア体験型プログラム『SANU Regenerative Club』で、アプリ「Biome(バイオーム)」を使ったイベントを開催
-
2025.06.04トピック林野庁の「 森林・林業白書」で、アプリ「Biome(バイオーム)」が紹介されました
-
2025.05.28プレスリリース東京都 × 株式会社バイオーム 「東京いきもの台帳」第2弾!「クモ目録」「セミ目録」を公表
-
2025.05.01メディア雑誌「グリーン情報」にてアプリ「Biome」を紹介いただきました
-
2025.04.25メディアEARTH DAY in 万博「いのちめぐる冒険」に、代表の藤木が登壇しました