インドネシアにある世界一の高級コーヒー、「コピルアク」とは?

2018年8月20日 ALL情報

アイキャッチ画像 引用元: https://en.wikipedia.org/wiki/Asian_palm_civet#/media/File:Asian_Palm_Civet_Over_A_Tree.jpg

 

みなさまこんにちは!

インドネシア大好き、あおきんです。

本記事は、インドネシアの世界一高級と言われるコーヒー、「コピルアク」の概要や、

生産に欠かせないジャコウネコの生態などを記載しています。

 

独特の製法と高い値段のため、日本でも有名な「コピルアク」

実は、私あおきんは一時期インドネシアに住んでおり、

インドネシアのスーパーやお土産屋にて「コピルアク」を見てきました。(ちなみに私は日本人です)

「コピルアク」の値段は高くて購入できず、

横目で見ながら安いコーヒーに手を伸ばしていました。。。(安くても美味しいです!)

 

「コピルアク」今回は、豊富な知識を持つ黒猫のララさんと一緒に、

「コピルアク」の実態を明らかにしていこうと思います!

コピルアクとは?

コピルアク

https://pixabay.com/

あおきん
あおきん
こんにちは。
おう!お久しぶり!
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
いきなり失礼ですが、ララさんは「コピルアク」をご存知ですか?
もちろん知ってるよ♪
ララさん
ララさん
ジャコウネコがコーヒーノキの実を食べ、
うんちとして排泄された豆を使ったコーヒーのことや。
ララさん
ララさん
インドネシア語でコーヒーを意味する「コピ(Kopi)」とマレージャコウネコを表す「Luwak」で、「Kopi Luwak」と書くんや。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
お詳しいですね!
そりゃ詳しいで!
ララさん
ララさん
俺も猫としてジャコウネコとは見た目が近いし、知っておかないと。
ララさん
ララさん
「コピルアク」はインドネシアが起源で、インドネシアの観光地のバリやジャワ、スマトラ、スラウェシなんかで作られてる。
ララさん
ララさん
フィリピンや南インドでも似たものがあるらしいけど、インドネシアの「コピルアク」が有名やなー。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
やはりインドネシアが「コピルアク」の始まりなんですね。
あおきん
あおきん
それにしても、うんちから取り出した豆を使うのは、正直度胸がいります・・・
それがな、俺のうんちと同じで全然くさくない。
ララさん
ララさん
ジャコウネコはコーヒーの実とか果実をよく食べるおかげで、糞は臭わない。
ララさん
ララさん
取り出した豆は、洗浄して乾燥させてから焙煎するから汚くない。
ララさん
ララさん
インドネシアから日本に輸出する際、両国の検疫を通してるから、衛生面も心配ない。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
いや、ララさんのは本当に臭いです!いつもトイレを掃除する僕が保証します。
にゃ~ん
ララさん
ララさん

<まとめ>

  • コピルアク→ジャコウネコのうんちから取り出した豆を使ったコーヒー
  • 起源→インドネシア
  • 産地→インドネシア、フィリピン、南インド
  • 衛生面→問題なし。臭くない。

気になるお値段は?

コピルアク

https://pixabay.com/

あおきん
あおきん
次に、「コピルアク」は世界一高級なコーヒーと言われるほど高価ですが、理由はご存知ですか?
豆はうんちとして排出されたものなので、年間の採取量が非常に少ないのが理由やな。
ララさん
ララさん
1匹のジャコウネコから1日3グラムしか取れないらしい。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
少ない!ちなみに、「コピルアク」の豆のお値段はいくらくらい??
ピンキリやけど、日本で豆を買うと一袋10000円以上する商品もあるみたい!
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
高い!
あおきん
あおきん
やはり、そう簡単に手を出せませんね。。。。
おしゃれなカフェやホテルなんかで「コピルアク」を飲むと、一杯5000円以上は普通にするで。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
ただ、私がインドネシアのスーパーでみた「コピルアク」の豆は、1000円以下のものもあり、そこまで高くなかったんですよ。何故でしょう?
偽物か、「コピルアク」を数%ブレンドしたタイプかな?中には、「コピルアク」が5%しか入ってないのに、「コピルアク」の名前を使用してる商品もある。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
気をつけないといけませんね。
買わなくてよかった~。
そういえば、

コピルアク並みに高いコーヒーが他にも存在してるのは知ってた?。

ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
え!?
あおきん
あおきん
も、もちろんですよ~。

あの~、あれですよね?

あれ・・・

知らんやろ。「ブラック・アイボリー」と呼ばれる、像の糞から取り出した豆のコーヒーで、タイで製造されておる。
これも豆一袋で10000円以上する。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
わー・・・ 一生飲めません。

<まとめ>

  • 年間採取量→3グラム(1匹/1日)
  • 豆の値段→コピルアク、ブラックアイボリー共に、10000円以上!
  • 偽物と、含有量の少ない商品あり。購入時には気をつけよう。

ジャコウネコの生態

コピルアク

引用元: https://www.flickr.com/photos/amanderson/3124268747

そろそろ、ジャコウネコについてもお話していこうか!
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
一番テンションが上がってますね!
お願いします。
ジャコウネコは、そのままジャコウネコ科というグループに所属する動物や。マレージャコウネコ、コジャコウネコ、ハクビシン等、全部で80種ほどが確認されてるな。
ララさん
ララさん
分布は、東南アジア、アフリカ、ヨーロッパ南部と広い。
ララさん
ララさん
実は、ネコって書いてるけど、俺のネコ科とは独立したグループになる。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
へー!
ララさんと同じではないんですね。
そうそう。よく見たら風貌も違うしな。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
他にもジャコウネコに関して何か情報ありますか?
ジャコウネコの名前にある麝香(じゃこう)は、ジャコウネコの分泌液からつくった香料のこと。
ララさん
ララさん
アフリカにすむ、アフリカジャコウネコの分泌液からは、香水の原料が作られていたけれど、現在はその取引は禁止されてる。
ララさん
ララさん
あおきん
あおきん
なるほど。
コピルアク以外にも、人間との接点となる特徴があったんですね。
あおきん
あおきん
勉強になりました!
あおきん
あおきん
ララさん、ありがとうございます!
おぉ!
ララさん
ララさん
お疲れ様! またな~
ララさん
ララさん
・・・・・
ララさん
ララさん
そんなに俺のトイレ臭いかな?
ララさん
ララさん

<まとめ>

  • 分類→ジャコウネコ科(ネコ科とは別のグループ)
  • 種数→80種ほど
  • 生息域→東南アジア、アフリカ、ヨーロッパ南部
  • 麝香(じゃこう)→ジャコウネコの分泌液から作った香料のこと。現在は取引禁止

最後に・・・「コピルアク」生産の問題

一方で、「コピルアク」の生産には問題もあります。

もちろん全てのケースではないですが、ジャコウネコを小さなゲージに入れて、

無理にコーヒーを与え続けるような、過酷な飼育方法が実施されているようです。

美味しい高級コーヒー生産の裏側には、大きな問題が隠されています。


今回の記事では、「コピルアク」の概要や問題、

ジャコウネコの生態などについてまとめさせていただきました。

「コピルアク」という飲み物の、表と裏両方の側面への理解が深まれば幸いです。