BiomeDB

戦略的な意思決定を促進する!国内最大級の生物多様性ビッグデータ基盤

BiomeDB
BiomeDB
「BiomeDB」は、日本全国からリアルタイムで集積される市民科学データと、研究機関等の信頼性あるオープンデータを統合した、国内最大級の生物多様性データ基盤です。

主な機能

約10万種の“いきもの”情報をカバーする、信頼性の高い高解像度データベース

Biomeアプリを通じて全国から集められた生物観察データを、種名・分布・時期などの情報とともに統合管理。2025年5月現在、900万件を超える一次データを保有しており、国内屈指の自然資本データベースです。

サステナビリティ開示・ESG評価・環境リスク分析に対応できる、定量的・客観的な指標の取得を可能にします。

生態学的ニッチを取り入れたAIアルゴリズム

弊社が特許を保有する(特許第6590417号、US11,048,969)独自のAI技術により、生態学的ニッチ(ある生物種が生態系の中で占める「役割」や「居場所」)を考慮して種の同定を行います。

「いつ・どこに・どんな種がいるのか」という情報と判定結果を蓄積し、AIの種の同定精度を向上しています。この技術により、生物の写真とその位置情報をもとに、AIが生物種を高精度に判定することが可能となっています。

オープンデータとの組み合わせ

バイオームでは市民科学によるデータ収集に加え研究機関等のオープンデータ収集を2017年の創業当初より継続して行っています。オープンデータに市民科学で収集したデータを加えると予測精度が飛躍的に上昇することが明らかになっており、弊社では生物観察データに信頼性のあるオープンデータを統合することで、より精度の高い分析を行っています

投稿・調査・行政データを統合し分析に活用

BiomeDBは、市民投稿データ・専門調査データ・行政や研究機関等のオープンデータを統合し、日時、場所、種名、観察者などの属性情報を整理した上で構築されています。

空間・時間軸を整理したデータセットとして、企業や自治体の以下の用途において、定量的根拠として活用されています。

・TNFD対応、自然資本リスク・機会分析
・地域の生物多様性戦略策定・施策評価
・自然共生サイトの申請
・環境影響評価

プロダクトを使用した事例

あら坊とつくろう!あらかわ生き物大図鑑のアイキャッチ画像

あら坊とつくろう!あらかわ生き物大図鑑

荒川区

神戸で夏の生きものさがし 夏休み生きものクエストのアイキャッチ画像

市民参加型の外来種等生物調査の実施

神戸市

みんなでつくる おかざき生きもの図鑑のアイキャッチ画像

市民参加型自然環境調査「みんなでつくる おかざき生きもの図鑑」

岡崎市

なごやいきものクエスト2024のアイキャッチ画像

なごやいきものクエスト

名古屋市

東京いきもの台帳のアイキャッチ

みんなでつくる!「東京いきもの台帳」

東京都環境局

生物多様性ふくおかセンター

福岡市

「能代市常盤財産区の森」の自然共生サイト申請支援

丸紅株式会社

「Starlink Business」を活用した外来種調査で見つかったいきものの画像

「Starlink Business」を活用した外来種調査

KDDI株式会社

TNFD開示のご支援と書かれた画像

KDDI株式会社 TNFD開示のご支援

KDDI株式会社

駅からはじまるいきもの探し いきものGOのアイキャッチ画像

「駅からはじまるいきもの探し いきものGO」

鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」

あだち生きもの図鑑をつくろう!春編

「あだち生きもの図鑑」をつくろう!

足立区

日本のカメ一斉調査

自然しらべ2023 日本のカメ一斉調査

公益財団法人日本自然保護協会

関連するサービス

キーワード

プロダクト一覧