BiomeSurvey

専門知識不要
誰でも使える組織向け生物調査支援ツール

BiomeSurvey 専用サイト・操作マニュアルへ
BiomeSurvey
「市民参加型の本格的な調査をしたい」 「自然緑地の管理をデジタルで効率化できるツールが欲しい」 「ESGやOECMに対応できる環境データを収集したい」 こうしたニーズに応えるのが、生物調査の計画・実施・データ収集・管理を一気通貫で支援する「BiomeSurvey」です。 直感的な操作性と、国内最大級の生物データベースに裏打ちされた生物種の同定を支えるAI技術により、従来は専門家任せだった調査業務の内製化・省力化を可能にします。

主な機能

柔軟なデータ収集

調査する生物の個体数やサイズ、さらには調査労力まで、分析に必要なデータを様々な形で収集できます。目的に合わせて収集項目をカスタマイズでき、ESG、TNFD、OECM等の企業情報開示、各種認証等に対応できる結果を提供します。

複数の調査をマルチプラットフォームで一元管理

iPhone,iPad,Andoroid端末だけでなく、WindowsやMac、Chromebookにも対応。現場での調査記録をクラウドで集約し、離れた地点や複数による同時調査を効率化できます。

名前判定AIで専門知識不要

調査現場では、生物の写真を撮るだけで「名前判定AI」が種の同定をサポートします。日本のほぼ全種(約10万種)に対応しており、専門家が不在の現場でも高品質な調査データが得られます。

それぞれの調査手法に適した操作画面

個体数調査、毎木調査、在不在調査など、調査タイプに応じて最適な入力画面を用意。誰でも簡単に参加・操作ができるため、市民参加型モニタリングや社員参加型のイベントにもご活用いただけます。

約10万種のデータベースで種名・分類を統一的に管理

調査で記録された生物情報は、弊社が有する約10万種のデータベースと照合され、統一的に分類・管理されます。これにより、後続のデータ分析や報告資料の品質が大幅に向上します。

データのダウンロード・2次利用も簡単

調査データは管理者画面からいつでもCSV形式でダウンロード可能。

社内集計、報告書作成、GIS分析、報告資料など、組織の情報活用をサポートします。

オフラインでも調査ができる

通信が不安定なエリアでも、オフラインでの調査・投稿が可能です。データは端末に一時保存され、通信環境が整った場所でアップロードすることができるため、現場に左右されない安定した調査が可能です。

プロダクトを使用した事例

あら坊とつくろう!あらかわ生き物大図鑑のアイキャッチ画像

あら坊とつくろう!あらかわ生き物大図鑑

荒川区

神戸で夏の生きものさがし 夏休み生きものクエストのアイキャッチ画像

市民参加型の外来種等生物調査の実施

神戸市

みんなでつくる おかざき生きもの図鑑のアイキャッチ画像

市民参加型自然環境調査「みんなでつくる おかざき生きもの図鑑」

岡崎市

なごやいきものクエスト2024のアイキャッチ画像

なごやいきものクエスト

名古屋市

東京いきもの台帳のアイキャッチ

みんなでつくる!「東京いきもの台帳」

東京都環境局

生物多様性ふくおかセンター

福岡市

「能代市常盤財産区の森」の自然共生サイト申請支援

丸紅株式会社

「Starlink Business」を活用した外来種調査で見つかったいきものの画像

「Starlink Business」を活用した外来種調査

KDDI株式会社

TNFD開示のご支援と書かれた画像

KDDI株式会社 TNFD開示のご支援

KDDI株式会社

駅からはじまるいきもの探し いきものGOのアイキャッチ画像

「駅からはじまるいきもの探し いきものGO」

鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」

あだち生きもの図鑑をつくろう!春編

「あだち生きもの図鑑」をつくろう!

足立区

日本のカメ一斉調査

自然しらべ2023 日本のカメ一斉調査

公益財団法人日本自然保護協会

関連するサービス

キーワード

プロダクト一覧